
いつもありがとうございます!
ワットファン、PC事業部おひょいです。
おひょい、去年から「沼俳優」の沼にすっかりはまってしまい、毎日動画配信サービスで「沼ドラマ」をヘビロテしています。
自分がこんなににも恋する乙女風になるなんて!
うふふな毎日です。
さてさて、タイトルの「届いたSurfaceが50%以上バッテリーの充電ができない」とお客さまからご連絡をいただきました。
むむむ・・・。
また低温でのバッテリー問題か!と思い、しばらく温かいお部屋に置いてから充電をしてみてくださいとお願いいたしましたが改善せず。
出荷の際にはバッテリーがしっかり充電を始めることを確認しておりますが・・・。
大変申し訳ございません。
交換で対応させていただきます・・・とお答えする前に
タブレット担当 ワットファンのエース!トモくんに「なんか原因ないのかなぁ?50%きっちりってなぁ・・・。」と相談してみました。
すると、さすがエース!
「SurfaceのBIOS設定で50%までで充電を制御する設定がされているかも!」ということで
お客さまに確認してもらったところ、まさにそれが原因でした。
【Surfaceが50%しか充電しない!】を解決する方法は以下の通りです。
まず、Surfaceをシャットダウンします。
次にSurfaceの上部にあるボリュームボタンの【+】を押しながら、その横の電源ボタンを押します。
すると、Surface UEFI(BIOS)画面が立ち上がります。

左側メニューの4段目 「Boot configuration」を選択。
右側にConfigure boot device orderという画面が表示されます。

Enable Batter Limitがオンになっていると「50%までしか充電しませんよ」設定。
通常はオフのようです。
50%以上充電したい場合はオフにしてください。

左のメニューから「Exit」を選択します。
「Restart now」を選択します。
Surfaceが再起動しますので、50%以上充電できるようになればOKです。
では、なぜこのような設定があるのでしょう?
Surfaceを、持ち運ばずに常時ACアダプターにつないで使う、またはドックなどを装着して使うとバッテリーが過充電になり膨張してしまったりすることを防ぐためです。
長時間バッテリーで稼働させる使い方をする場合はオフでいいのですが、常時充電をしている状態でお使いの場合は「バッテリー過充電防止機能」をオンにしてお使いいただくことをおすすめします。
Surfaceはタブレットですのでバッテリーの交換などは難しく高額になりますので、ぜひ長く使うためにもご自身の使い方に合った設定をすることは必要かもしれませんね。
50%以上充電できない問題は、必要な人にとっては問題ではなく当たり前なんだなぁと思いました。
お客さまからお問い合わせで、学んだ事例でした!
お問い合わせありがとうございました。