トピックス>初心者の方必見、ゲーミングパソコンの選び方とおすすめのゲーミングパソコンをご提案します。

初心者の方必見、ゲーミングパソコンの選び方とおすすめのゲーミングパソコンをご提案します
これからゲーミングパソコンを始める方に必見、ゲーミングパソコンを購入するにあたっての選び方、どんな環境が必要かまた、 最後に、今現在でも有名どころのゲームの推奨スペックから当店のオススメのゲーミングパソコンを紹介させて頂きます。初心者の方がゲーミングパソコンを新品で購入するのは、高スト面が高く、始めるには少しハードルが高いですよね。
そこで、中古のゲーミングパソコンから始めてみることをおすすめします、なぜなら一番コスト面で抑えられるからです。
中古のゲーミングパソコンでもある程度のゲームを楽しむことは出来ますので、 ゲーミングを始めるには、はじめやすいと思います。
中古ですと、故障が不安という方もいらっしゃると思いますが、ワットファン本店ではご購入から90日の保証をさせて頂いております、 その間はしっかり修理対応させて頂きますので、ご安心ください。
それでは、ゲーミングパソコンでゲームをするにあたって、どんな環境が必要になるか、また、 ゲーミングパソコンの選び方やそれらを構成するパーツについて紹介していきたいと思います。
ワットファン本店のPC販売サイトでは、中古のゲーミングパソコンも販売しております。これからゲーミングパソコンの購入をご検討の方、ぜひ当店の販売サイトを見て頂ければと思います。
●ゲーミングパソコンの環境にはどんなものが必要?
では、まず、ゲーミングパソコンの環境とはどんなものが必要?かを紹介いたします。
- ゲーミングパソコンの環境
-
- ・ゲーミングパソコン本体
- ・モニター
- ・キーボード、マウス
- ・コントローラー
- ・ネット環境
●ゲーミングパソコンを構成するパーツについて
ゲーミングパソコンをはじめるにあたって、パソコンを構成するパーツを理解しておくことも大切です。 ここでは、大まかな構成と役割について説明いたします。
- ゲーミングパソコンの大まかな構成
-
- ・グラフィックボード
- ・CPU
- ・メモリ
- ・ストレージ
- ・電源ユニット
〇グラフィックボード
グラフィックボードは、GPUと基盤やファンユニットなどで構成されたパーツであり、グラフィックス関係の処理をして映像を出力する役割をします。
その中にVRAMとよばれる映像出力を担当するGPUに搭載されるメモリがあります。
多くのGPUのVRAM(メモリ容量)が2~24GBでだいたい設定されており(2022年11月現在)、高性能なGPUほど搭載しているメモリ容量が大きいです。
ゲームをプレイするにあたって、推奨スペックにグラフィックボードについての要件がありますので、チェックしておきましょう。
グラフィックボードは、NAVIDAのグラフィックボードが主流で、現在、大きく分けてGeForce RTX 30シリーズ、GeForce GTX 16シリーズの2種類のグラフィックボードに分けられます。
予算を抑えたい方はRTX3050やGTX1650搭載のゲーミングパソコンを検討してみるのがおすすめです。
〇CPU
CPUとは、パソコンの頭脳となる役割をし、多くの情報を処理するパーツです。
今現在、主流なのが、インテル製のCoreモデルとAMD製のRyzenの2種類となります。
グラフィックボードとのバランスを考慮してCPUを選ぶようにしましょう。
ハイエンドモデルのRTX30シリーズなら、Corei9やi7、Ryzen9、7を選びましょう。
エントリータイプのGTX16シリーズでしたら、Corei7、i5、Ryzen7や5が良いでしょう。
グラフィックボートとCPUの性能の差が出てきてしまうと、性能を発揮できない事があるので選ぶ際は注意が必要です。
メモリーについて
メモリは作業スピードに大きくかかわってくるパーツです。
処理を円滑に進め、快適にゲームをプレイするには、メモリの容量は大きい方が良いです。
ゲーミングパソコンでお使いになる場合は、16GB以上のメモリ搭載パソコンを選ぶことをおすすめします。
ストレージ
ストレージは、パソコンのデータを保存しておくパーツです。
最近の主流はSSDを搭載しているパソコンが多く、HDDと比べると速度は断然早いです。
容量としては、512GBあれば、たいていのことは安心できます。動画の録画などを行うのであれば、動画の内容によりますが、512GB以上が必要になってきます。
その場合は、増設したり、ハイブリッド(SSDとHDD両方を搭載)や外付けを検討する必要があります。
電源ユニット
電源ユニットはパソコンに電力を供給するパーツです。
基本的に電源容量が少ないとパソコンの動作が不安定になったり不具合が発生してしまいます。
ゲーミングパソコンをいちから組上げる事がない方は、あまり意識しなくても良いと思います。(ゲーミングパソコンとしてセッティングされているので)
もし、電源ユニットを選ぶのであれば、電力変換効率に優れている80PULS認定の商品を選ぶようにしましょう。
基本的に電源ユニットを選ぶときは、グラフィックボードの定格消費電力とその他パーツ消費電力の合計値の2倍の電源ユニットを選ぶと良いでしょう。
例えば、合計使用電力が300Wの場合、600Wの電源ユニットを選択します。
●ゲーミングパソコンの選び方
ゲーミングパソコンを選ぶにあたって、どんなゲームをしたいか、どんな使い方をするのか?が一番大事で、パソコンを選ぶ際には、考えておかないといけません。
まずは、やりたいゲームの推奨スペックを確認しましょう。
その前に、
ゲームをするにあたって、高いFPSを出すには、グラフィックボードの性能も大事ですが、CPUのスペックも重要になってきます。
FPS値(フレームレート)とは、1秒間に何枚の静止画を再生しているか表す値のことです。
ゲームにおけるフレームレートとは「画面の滑らかさ」を意味していて、FPSが高ければ高いほどゲームが快適になります。
パラパラ漫画で例えると1秒間にめくる漫画の枚数が多い状態が「FPSが高い」状態、漫画の枚数が少ない状態が「fpsが低い」状態です。
フレームレートが高く設定できるゲーミングパソコンを選ぶことでプレイヤーの動きが滑らかになったり、相手の動きの遅延を感じにくくなったりします。
ゲームの種類によっては、バトルロワイヤルゲームでの撃ち合いの勝率が上がったり、レーシングゲームでの操作性が向上したりします。
ここではApex Legendsを例に挙げてスペックを見ていきたいと思います。後半では、フォートナイトを例にスペックを見ていきます。
- 「Apex Legends」推奨動作環境 PC推奨スペック(フレームレート60fps)
-
- ・CPU:Intel Corei5 3570T 以上
- ・GPU:Nvidia GeForce GTX 970 / AMD Radeon R9 290 以上のグラフィックボードなら大丈夫
- ・GPU RAM:8GB
- ・メモリ:8GB以上 16GBぐらいあると安心です。
- ・ストレージ:22GB以上の空きが必要です。
- ・OS:Windows7 64ビット
- ★当店オススメのゲーミングパソコン
-
第6世代Corei5のメモリ16GB、SSDは大容量の1TB、グラフィックボードはGTX1650OC 4GBが搭載しております。Apex Legends フレームレート60fps程度であれば、十分にこなせるスペックです。
- DELL OPTIPLEX i5 miniTower ゲーミングパソコン GTX1650OC 4GB搭載 Windows10 [Corei5 6500 3.2GHz メモリ16GB 大容量高速SSD1TB マルチ]
- 価格の変動や在庫が無い場合があります。ご了承くださいませ。
フォートナイトのスペックを見ていきます。
フォートナイトは、いろいろなプラットフォームでプレイでき、生き残りをかけたバトルロワイアルゲームのことです。フォートナイトというゲーム内で他のフレンドとつながって、ボイスチャットで会話しながら、ゲームが出来るのも特徴的です。
フォートナイトは現在でも人気で、バトルロワイアルだけではなく、自分の好きな島や建物など作れるクリエイティブモードなどもあり、バトル以外の楽しみ方があるのが、人気のある理由の一つだと思います。
- フォートナイト 推奨動作環境
-
- ・CPU:Intel Corei5 7300U 3.5GHz 以上
- ・GPU:Nvidia GeForce GTX 960 / AMD Radeon R9 280 または同等のDX11対応GPU 以上のグラフィックボードなら大丈夫
- ・GPU RAM:2GB
- ・メモリ:8GB以上 16GBぐらいあると安心です。
- ・ストレージ:22GB以上の空きが必要です。
- ・OS:Windows10 64ビット
- ★当店オススメのゲーミングパソコン
-
初めてゲーミングをするなら、当店のおまかせゲーミングセットがおすすめ。届いてすぐにゲームを始めていただけます。人気ゲームのインストール手順も付いてくるので、安心して始められます。
- 初心者も安心!おまかせゲーミングフルセット シルバー 中古デスク GT1030 Win10 Office 24型液晶 ゲーミングキーボード・マウス[Core i5 8GB SSD256GB マルチ]
- 価格の変動や在庫が無い場合があります。ご了承くださいませ。
- ★当店オススメのゲーミングパソコン
-
フォートナイトを最高設定でプレイできるのはもちろん、他の人気ゲームもプレイできるほどのスペックです。第8世代のi7にメモリ32GB、SSDは1TBを搭載しています。グラフィックボードはGTX1080Ti 11GBが載っています。こちらは、オプションでモニターやキーボード・マウスを買っていただく事も出来ます。
- mouse LitteleGear i330PA1-SP ゲーミングパソコン GTX1080Ti搭載 Win10 Office 第8世代 [Core i7 8700 3.2GHz 今だけメモリ32GB 高速起動SSD1TB ] :良品
- 価格の変動や在庫が無い場合があります。ご了承くださいませ。
●まとめ
これからゲーミングパソコンを始めるにあたって、新品をいきなり買うのは、コスト面ではハードルが高いとおもいます。
とにかくゲーミングを始めたい人は、中古のパソコンから初めてみるのがおすすめです。
初心者の方でも始められるゲーミングフルセットも販売しております。ぜひ一度ご覧ください。
- ★初心者の方でも安心、ゲーミングフルセット
-
ゲーミングを始めるにあたってのセットが揃っていますでので、届いてすぐにゲームを始めていただけます。
- 初心者も安心!おまかせゲーミングフルセット シルバー 中古デスク GT1030 Win10 Office 24型液晶 ゲーミングキーボード・マウス[Core i5 8GB SSD256GB マルチ]
- 価格の変動や在庫が無い場合があります。ご了承くださいませ。
最後に、FPSの値を上げて快適にゲームをしたいと思っている方に。
新しいゲーミングPCやグラフィックボードを買うのも一つの手だと思います。
もう一つ、ゲームの画質を下げることで、ある程度のFPSを上げる事も出来ます。一度、お試しいただければと思います。(ただし、ゲームによっては画質設定が出来ないものもあるかもしれません。)
ワットファン本店のPC販売サイトでは、ゲーミングパソコンも販売しております。これからゲーミングパソコンの購入をご検討の方、ぜひ当店の販売サイトを見て頂ければと思います。
最後までご覧いただき、ありがとうございます。これからゲーミングパソコンを選ぶ際の参考になれば、幸いです。