お問い合わせより 未分類

ノートパソコンが熱い!?それ、意外と「普通」のことかもしれません

こんにちは。お久しぶりなかわむらです。
最近、「ノートパソコンがびっくりするほど熱いんだけど大丈夫?」というお問い合わせが続けてありました。

特にこの時期、気温が上がってくるとパソコンの発熱が目立つようになり、不安に感じる方が多いようです。
ノートパソコンの中には、CPU(脳みそ)やSSD/HDD(記憶装置)、ファン(扇風機のような冷却装置)など、
多くの部品がぎっしりと詰まっています。これらの部品は動作中に電力を消費することで熱を出すため
使っていれば自然と温かくなるのは避けられません。
この記事では、ノートパソコンの熱の原因と対処法を具体的にご紹介します!

🔥 ノートパソコンが熱くなる主な原因と対処法

1. 内部にホコリがたまっている 【あるある度:★★★★★】

ファンや排気口にホコリが詰まると排熱ができず、熱がこもります。

  • エアダスターで通気口を掃除する
  • 裏蓋を開けてホコリを除去(自己責任)
  • 不安な場合はお店に内部クリーニングを依頼

2. Windowsがバックグラウンドで更新している 【あるある度:★★★★☆】

Windowsは定期的に「更新プログラム」を自動でダウンロード・インストールします。

  • 見た目に何も起きていなくても、裏で多くの処理が行われているため、CPUの負荷が高くなり発熱します。
  • 時間が経つと更新が終わりますので様子を見てください。

3. 放熱設計が弱い機種 【あるある度:★★★☆☆】

薄型ノートや静音設計の機種は、放熱能力が低めです。

  • 冷却台を使って放熱をサポート
  • 設置場所を風通しの良いところへ

4. 高負荷なソフトを同時に使用 【あるある度:★★★★☆】

動画編集やゲーム、同時に複数アプリを開いているとCPU/GPUがフル稼働します。

  • 不要なアプリを閉じる
  • バックグラウンドアプリも整理

5. 室温が高すぎる 【あるある度:★★★☆☆】

夏場の室内はPCにとって過酷な環境です。

  • エアコンで室温を下げる
  • 扇風機で空気を循環させる

6. 膝の上や布団の上で使用 【あるある度:★★★★★】

通気口が塞がれて熱がこもりやすくなります。

  • 必ず机や冷却スタンドの上で使用
  • 膝上なら専用の冷却プレートを使う

7. ウイルスやマルウェア感染 【あるある度:★★☆☆☆】

裏で異常な処理を行い、常にCPUが高負荷になっている可能性があります。

  • ウイルススキャンを実施
  • 不要なアプリをアンインストール

8. バッテリーの異常発熱 【あるある度:★★☆☆☆】

バッテリーが膨張・劣化して熱を持つことがあります。危険なので注意!

  • 熱を持ちやすいと感じたら使用中止
  • ※ワットファンで購入したPCの場合はワットファンにご相談下さい。

9. BIOSやドライバが古い 【あるある度:★★★☆☆】

冷却ファンの制御がうまくいかず、熱がこもるケースもあります。

  • 公式サイトで最新のBIOS・ドライバを確認
  • アップデート時は注意深く実行

10. 電源設定が「高パフォーマンス」 【あるある度:★★★☆☆】

常にフルパワーで動作するため、熱が上がりやすくなります。

  • 「バランス」または「省電力」モードに変更
  • 使用シーンに応じて切り替える

11. サーマルグリスの劣化 【あるある度:★★☆☆☆】

CPUとヒートシンクの間にある熱伝導材が劣化している可能性。

  • 5年以上使用しているなら交換検討
  • 分解整備が必要なので専門店推奨

12. 経年劣化による性能低下 【あるある度:★★★☆☆】

パーツの寿命による熱問題も考えられます。

  • 使い方に応じて買い替えを検討
  • 中古パソコンでも性能の良いものに更新を

🧊 店員のおすすめ冷却対策まとめ

  • ✅ ノートPCスタンドや冷却台はコスパ最強!
  • ✅ エアダスターで通気口のホコリ除去!
  • ✅ 室温・設置場所の見直しも重要!
  • ✅ ソフトウェア的な最適化も効果あり!

🔚 最後に

ほとんどの熱は一時的なもので問題はありませんが、
ファンが全力で回り続けている、パソコンがフリーズする、急にシャットダウンする
などの症状が出た場合はハードの不具合も考えられます。
ご自身での対処が難しい場合は、ぜひワットファンまでご相談ください💻✨

お読みいただきありがとうございました!

ワットファン本店
ワットファン本店

-お問い合わせより, 未分類
-, , , , , ,