こんにちは Adoの「踊」歌えるようになりました かわむらです。
さて、この季節、お子様の大学進学用のパソコンを検討されている
お客様より「何を買ったらいいの?」とお問い合わせを多く頂きます。
私も2年前、娘が大学に入った際にワットファンでパソコン(東芝 Dynabook RX73)を購入して
Office のみ大学生協でアカデミック版(3万円くらい)を購入しましたが
入学案内に入っていたパソコンの半額くらいで用意出来ました。
最近は便利なスマホが普及しすぎたせいで
フリック入力は両手でものすごい速さなのにパソコンのキーボードは苦手で
レポートは手書き(またはスマホ提出)、リモート授業もスマホな学生さんもいるようです。
しかし、これからの就職活動や卒業して会社に入った時の事を考えると
大学生のうちにある程度パソコンを使えるようになっておいた方が絶対良いです。
折角なので卒業まで4年間使えるものを、卒業してからも仕事でも使えるものを
しっかり考えてご選択頂きたいと思います。
私見ですが最新の高スペックなどは全然必要ないと思います!
今回はコスパ重視でお話させて頂きます!!

★ 大きさは12~14インチ 重さは1kg以下、重くても1.5kg以下
作業をするのにも持ち運びするのに重宝すると思います。
★ CPUはCorei5 世代が新しめならCorei3でも!
CPUはパソコンの『頭脳』スピードや性能に1番影響します。
第4世代以降のCorei5以上のものをおすすめ致します。
★メモリは8GBが安心
メモリ容量とは一度に処理できるデータ量です。
容量が大きいほど複数のソフトを同時に立ち上げたときに快適に作業できます。
8GBくらいあると安心して作業できます。
★SSDは128GB~256GB
パソコンのデータをSSDで保存します。
クリエイティブ系や理系なら、容量は256GB以上は欲しいですが
そうでなければ128GBあれば大丈夫かと思います。
ちなみにかわむらはこれ↓に純正キーボードつけて使用しています↓
https://store.shopping.yahoo.co.jp/whatfun/sp3-ssd128-youbi.html
(※これは売切れですがもっといいSurfaceがワットファンには揃ってます)
第4世代Corei5 メモリ4GB SSD128GB です。
2015年からオフィス使ったり動画見たりで使用してますが未だ快適です。
Officeはワットファンのノートパソコンの標準付属のWPSOffice2を使用しています。
WPSOffice2はMicrosofOfficeと非常に互換性が高いですが下記3点が使用できません!
①マクロ機能が使えません!
②フォントがOS依存の物しか使えません。
③Accessが使えません。
逆に言うと↑この機能を使わないならWPSOffice2でも良いかもしれません。
WPSOffice2とMicrosoftOffice2019のUIを比較した画像が下記になります。
Microsoftのほうがすっきりした感じもしますが初めての方でも
あまり抵抗なくお使い頂けるのではないかと思います。


拡張子も下記のように設定して頂けるとMicrosoftと同じようにに使用できます。

ワットファンのノートパソコンには標準で付属しております。(つまり0円!)
私も2年前アカデミック版買わなくて良かったんじゃないかなーと
思ったり思わなかったりしております。
最後にSurfaceの宣伝しておきます!第4世代のものでもWindows11に無料で変更可能!!
https://store.shopping.yahoo.co.jp/whatfun/search.html?p=surfacepro&used=&uIv=on#CentSrchFilter1
次回までお元気で ここらでバイバイ Let go