こんにちは!T中です!3年ぶりの夏フェスに行ってきて息を吹き返した田中です!
まだ色んな規制がありますが最高でした!来年は今まで通りになるといいなぁ・・・
さて今日は最近入荷したレッツノート「CF-AX2」を色々触っていきたいと思います。

この機種は以前当店に入荷していたことがありまして大人気機種でした!
通算数百台を販売させていただき完売となっていた商品です。
これが最近再入荷しましたので、触りまくっていい所をご紹介していこうと思います。
まずはスペックから見ていきましょうか。
発売年は2012年。スペックはCore i5 3427U 1.8GHz/メモリ4GB/SSD128GB。3世代のi5ですね。スピードはどんなものなんでしょうか。
サイズは11.6インチで重さは約1.1kg。持ち運ぶのに便利そうです。
この機種最大の特徴はリングノート式ということです。
これをこうすると・・・




こうなります。ヒンジを軸に1回転します。
AX2はタブレットにもなるんです。2in1タブレットというやつです。
キーボードとタッチパッドが常に付いているので単なるタブレットとしてだけではなく、2枚目の写真のようにぺたっと倒した状態にすると対面の相手に画面を見せながら手元で操作したりということもできます。柔軟な使い方ができるんですね。
もちろんノート型の時もタッチパネルは使えるので指でちょいちょいと直感的に操作することができます。
<起動時間>
2012年発売ということで性能が少し心配という方もいらっしゃると思います。
なので実際の起動時間を計測してみることにしました。
第3世代のCPUということですがどれほどの実力があるのでしょうか・・・?
※今回インストールしているのはWindows10です。Windows10は初回起動の後、完全シャットダウンしなければ次回からの起動が早くなる仕様ですので2度計測していきます。
まずは初回起動・・・

25秒ちょい。ふむふむ、これが基準になりそうです。続いて2回目・・・

15秒弱。おー早くなってますね。
比較として近くにあったlenovoノートでも試してみます。こちらは第6世代のCore i5搭載です。

入荷時に入っていたHDDとSSDに換装した後で両方計測してみます。まずは初回・・・

おっそい。2回目いきます・・・

半分になりましたね。あわせてラーメンが作れそうです。
ここからが本番。SSDに換装していざ1回目・・・

28秒ちょい。HDDに比べて劇的に速いですね。んーあれ?AX2の方が速い・・・?

21秒ちょい。こちらもAX2の方が速い・・・
同じぐらいになるかなと予想してやってみましたが、意外な結果でした。なぜAX2の方が速いのかは不明です。まぁHDDは論外でしたね。好奇心から試してみました。。。
<ネットワークのお話>
前回の入荷時、一部の本体で長い間使っているとネットがプツプツと途切れてしまう不具合が発生しました。
調べてみるとルーターとの相性のようでAX2に組み込まれているワイヤレスLANカード特有の現象として報告されていました。
ネットワークが途切れてしまうのはかなりストレスですよね。
なので今回、全てWLANカードを交換してしまうことにしました!
上位のカードに変えてしまうことで相性問題を解決して、さらに通信速度も上げてしまえば一石二鳥!
ということで交換交換~

これがWLANカードですね。「intel Centrino Advanced-N 6205」です。これをおニューのカードに交換します。おニューって最近聞かないですね。ごめんなさい。

はい完成。「intel Dual Band Wireless-N 7260」になりました!では交換前のものと交換後のもの、プツプツ現象が起きるのか&速度にどれぐらい差があるのかを試していきたいと思います。
スピード測定にはfastcom様を使わせていただきます。簡単にネットワークの速度を測れるのでとっても便利です。
では、いざ実測!


上の画像が交換前、下が交換後のものです。
うちの回線の上限なのか何回試しても120Mbps以上にはなりませんでした。
で、見比べてみるとけっこう違いがありますね。
画面の見方ですが、大きく分けて3種類です。
・お使いのインターネットの速度 → ダウンロード速度です。ネットサーフィンや動画視聴の際のスピードです。一番よく使う所なので重要です。
・レイテンシ
Ping値とも呼ばれます。こちらが送った情報に対しての反応速度を表していますので値が小さいほど速いということになります。ゲーミングPCなどでは重要視されるポイントですが、一般用途のノートですとあまり気にすることはないでしょう。
・アップロード
そのままですがアップロードの速度です。動画やSNSを投稿する際のスピードです。一般的な使い方の場合、使用するのは圧倒的にダウンロードの比率が高いのでそこまで気にすることはありません。
結果を見ていきます。
・ダウンロード速度は倍近く速くなっています。上限を叩いているっぽいので計測する場所を変えたらもっと差が出るかもしれませんね。ダウンロード速度は3つの中で一番重要な部分なので、ここで差が出たのはうれしいですね。
・レイテンシ(Ping値)でも倍の結果となっています。100ms以下であれば一般的な利用には問題ないようですが、交換前のものはけっこうぎりぎりです。交換すると心配ない速度になっていますね。
・アップロードは他の2つほど差は出ませんでした。
また、今回のテストにおいてネットが途中で切れるというような現象は最後まで起こりませんでした。交換前のものに関してもとても限定的な現象なのかもしれませんね。
<まとめ>
今回は入荷した2in1タブレット「CF-AX2」を触ってきました。
特に通信速度の比較ということをやってきましたが、普段WLANカードを交換することはあまりないのでいい経験になりました。
起動時間の計測に関しても、ちょっと予想外の結果となりましたが、新しい世代のものと比べても全く見劣りしないということが分かりました。
あとHDDは半端なく遅いということも分かりました(分かっていました)。
・小さくて持ち運びしやすい
・Windowsタブレットとしても使える
・通信速度がアップした特別仕様
ということでメインノートとしてはもちろん、外出用の2台目としても、非常に幅広い使い方ができる機種だと思います。
そんなAX2、今回なんと↓の販売価格でご提供させていただけるんです!!

本店:https://shop.whatfun.jp/products/detail.php?product_id=773
Yahooショッピング:https://store.shopping.yahoo.co.jp/whatfun/cf-ax2.html
楽天市場:https://item.rakuten.co.jp/whatfun-pc/cf-ax2/
この価格なので、お子様の練習用PCとしてもアリだと思います。タッチパネルも使えるので楽しんで使っていただけると思います。
ちょっとでも触ってみたいなと思ってもらえたらうれしいです。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!